子連れで箱根旅行プラン 3歳子連れ電車旅

子鉄

3歳の子連れ箱根旅行に電車で行ってきました。旅行プランを調べたところ、観光スポットは複数出てくるものの、子連れ旅行プランについては参考になるものが少なかったため、これから箱根旅行をされる方の参考にしていただけたら幸いです。

 車移動の場合にはプラン変更なども容易ですが、子連れでの電車旅行は事前の準備が大切です。これまで箱根旅行に10回は行っていますが、鉄道好きな子どもと一緒に、今回は電車旅にしました。子どもが退屈してしまうと親も楽しめなくなってしまうので、子連れ旅行は親子共に楽しめることを大切にしています。

① 新宿発のロマンスカーに乗車

今回は最新車両のGSE展望席に乗車しました。展望席は1ヶ月前の10時から予約開始です。

10時ピッタリにWebサイトで購入し、なんとか2列目を手に入れることができました。夫と私の2席のみ購入し、3歳の子どもは抱っこです。

ロマンスカーの事前予約はこちらから↓

特急券の購入(予約)方法|ロマンスカー|小田急電鉄
ロマンスカーは、全席指定制です。ご乗車前に、目的地までの特急券をお求めください。予約・購入は、インターネット、窓口で行うことができます。購入方法によって、料金が異なります。

展望席に息子は大喜び。景色がよく見えるので、大人でもテンション上がります。他の在来線(小田急線、千代田線、中央線など)や踏切も見えるので、息子も楽しく過ごせた様子です。箱根湯本駅までは1時間半で到着します。

GSEの展望席に乗れるだけで、最高の移動時間になりますよ!!

② 箱根湯本駅で登山鉄道に乗り換え

箱根湯本駅で向かい側の箱根登山鉄道へ乗り換えです。早めに降りて、箱根登山鉄道の乗車に向けて早めに並んでおくのもおすすめです。途中、スイッチバックで車掌さんが走って交代する場面を息子は気に入っていた様子です。

川も見えます。緑が綺麗で、気持ちよかったです。

③ 彫刻の森美術館へ

彫刻の森美術館駅で下車して、彫刻の森美術館へ。まずはエントランスのロッカーで荷物を預けます。ベビーカーを借りることも可能です。息子は後半に寝てしまったため、大変助かりました。

彫刻の森美術館で3歳息子が特に楽しんだスポット

  • ポケっと
  • オクテトラ
  • 星の庭
  • ネットの森
  • 森の足湯

私と夫はピカソ館、森の足湯、幸せを呼ぶシンフォニー彫刻が気に入りました。屋外にも沢山の美術品があるため、天気の良い日は美術館内を歩くのは楽しかったです。

森の足湯に入る場合は、タオルと子どもの着替えがあると良いです。

子どもは足湯でズボンが濡れてしまいました。

ランチは館内の「彫刻の森ダイニング」

エントランスにあるレストランです。お子様ランチや子ども用の椅子もあります。

雰囲気がよく美味しいですが、全体的に少し高めです。窓側の席からは登山鉄道が見えるので息子は楽しんでいました。

④ バスに乗って宿へ(姥子駅付近)

宿は夫の会社の保養所です。この日は強風で箱根ロープウェーが止まっていたため、バスで行きました(強風などの影響でロープウェーは運行見合わせになってしまうため、プランは複数用意しておくことをオススメします)。

15時にチェックインして、早めの温泉、早めの食事でゆっくり過ごします。

宿は家族風呂やキッズスペースがあると子どもも楽しめて、親の負担が少ないです。

⑤ 2日目はロープウェーで大涌谷へ

2日目は、姥子駅からロープウェーで大涌谷へ行きます。ロープウェーは9:00が始発でした。ロープウェーなので、1分おきに到着します。天気のよい日には芦ノ湖や富士山が見えます。息子は楽しみながらも少し怖がっている様子でした。

⑤ 大涌谷

大涌谷では、蒸気が噴出する様子を見て写真を撮ったり、大涌谷キティちゃんに触ったりして楽しみました。お土産を購入して出発です。

再びロープウェーに乗って、早雲山駅へ

⑥ 早雲山駅→強羅駅 (ケーブルカー)

最後尾に乗って、急傾斜を下っていくケーブルカーを楽しみました。山道を走る様子も興味深々でした。

⑦ 強羅駅→大平台駅(箱根登山鉄道)

⑧ スイッチバックカフェ

大平台駅から徒歩10分程度の場所にあります。とても居心地の良いカフェです。

大人はカレー、子どもはお子様ランチのオムライスを食べました。

箱根登山鉄道が目の前に通ります。昼間の時刻表は13〜20分おきになっており、上りと下りの電車を合わせて1時間で約8本の電車を見ることができます。

デッキに行って、スイッチバックの様子を見ることもできます。

Screenshot

お店の行き帰りの道もとても和む場所で、癒やされました。

私がカフェ好きで、息子が電車好きなので、お互いの好きが一致した素敵な空間で癒やされました。

とてもオススメのカフェですが、営業日が不規則なので事前にXで確認が必要です。

⑨ 大平台駅→箱根湯本(箱根登山鉄道)

再び、箱根登山鉄道に乗車。息子は疲れて少し眠そうです。

天気の良い日でしたので、山の中を走る電車で癒やされました。

⑩ 箱根湯本→新宿(ロマンスカー)

帰りは事前の予約はしていなかったため、その時に一番早い時刻で出発するロマンスカーに乗りました。ロマンスカーの3号車は「子育て応援車」になっていて、3号車には私達家族ともう一家族のみでしたので、気を使うことなく乗車することができました。

子どもは乗車して10分後には寝てしまいました。帰りの電車はとても空いていたので、空いている席に子どもを寝かせることができて良かったです。親にとってもゆっくり過ごせた時間でした。

⑪ まとめ

今回は3歳息子と家族3人で電車での箱根旅行に挑戦しました。ロマンスカーや登山鉄道、ロープウェーでの移動時間を楽しめた点が良かったです。ただ、途中で抱っこが必要な場面があり、親の体力が必要な旅行ではありましたので、荷物はすべて大きめのリュックにいれることをオススメします。3歳の子どもが1人だからできた旅行だと思いますが、小学生以上のお子さんであれば問題ないと思いますし、お子さんの人数や年齢次第で楽しめる旅だと思います。GSEの展望席を1ヶ月前に取ることができれば一安心です。素敵な旅ができますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました